こんにちは!今回は、2022年に公開された高所サバイバルスリラー
**『FALL(フォール)』**をご紹介します。
なんと本作、舞台のほぼ全編が地上600メートルの鉄塔の上という“映像の体感型スリラー”。
「下を見てはいけない」「助けが来ない」「動いたら落ちる」──
ただそこに“いる”ことが、ここまで恐怖になるとは…!
高所恐怖症でなくても震える、極限の心理スリラーです。
🗼映画『FALL(フォール)』基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
タイトル | FALL(邦題:フォール) |
公開年 | 2022年 |
監督・脚本 | スコット・マン |
主演 | グレース・キャロライン・カリー、ヴァージニア・ガードナー |
ジャンル | サバイバル、スリラー |
上映時間 | 約107分 |
製作国 | アメリカ |
🎯あらすじ(ネタバレなし)
登山中に夫を亡くしたベッキーは、喪失感に打ちひしがれていた。
1年後、親友のハンターはそんな彼女を連れ出し、気分転換と称して、アメリカでも有名な高さ600メートルの廃鉄塔に登ろうと誘う。
二人は無事に頂上へとたどり着くが、老朽化したハシゴが崩壊し、地上に戻れなくなる。
携帯も圏外、水も少ない、気温は上昇、救助は望めない――。
“ただ立っているだけ”が生死を分ける状況で、二人は次第に極限状態に追い込まれていく。
🎬レビュー|手汗が止まらない。シンプルな恐怖を突き詰めた映像体験
🎢「高所の恐怖」をリアルに体感する演出が圧巻
この映画、正直に言って怖すぎるほどリアルです。
ドローン撮影とVFXの融合で、高さ600メートルという非常識な場所を、圧倒的な臨場感で表現。
観ているだけで足がすくむようなカメラワークが、視覚的に恐怖を直撃してきます。
「落ちたら即死」という状況で動けない2人を延々と見せる…それだけでこんなにもスリリングとは!
🧠心理サスペンスとしても秀逸
ただの“怖い映像”だけではなく、
**「どうやって生き延びるか」**というサバイバルの知恵や、心の葛藤・友情の崩壊と再生なども丁寧に描かれます。
・携帯をどうやって電波の届く場所に送る?
・残った水をどうやって分ける?
・怪我をしたらどうする?
・助けを呼ぶ方法は?
これらを「どう解決していくか」を、観客に“自分ごと”のように考えさせてくる脚本の構成力も見事。
🧩後半の“ある展開”が効いている
中盤から後半にかけて、本作には**観客の予想を裏切る重要な“仕掛け”**があります。
これはネタバレできませんが、物語の印象を一変させる大きなポイント。
単なる高所パニックだけで終わらせず、
心理の歪み、現実と錯覚の境界線まで踏み込むあたりが秀逸です。
⭐映画の評価・見どころ
項目 | スコア(5点満点) |
---|---|
高所スリル | ★★★★★ |
臨場感・没入度 | ★★★★★ |
ストーリー性 | ★★★★☆ |
サバイバル描写 | ★★★★☆ |
感情の揺さぶり | ★★★★☆ |
👥こんな人におすすめ!
- 高所パニックやクローズドサバイバル系が好きな人
- 『グリーン・インフェルノ』『127時間』『バーティカル・リミット』などが好きな人
- 心理的なスリラーを“映像体験”として楽しみたい人
- シンプルな設定で極限まで引き伸ばす映画が好きな人
📡配信情報(2025年5月現在)
『FALL(フォール)』は以下のサービスで配信中:
- Amazon Prime Video
- U-NEXT
- Apple TV
※配信状況は変更される場合があります。
📝まとめ|究極にシンプル。なのに、なぜここまで怖いのか。
『FALL』は、たった2人の登場人物と、鉄塔1本だけという極めてミニマルな構成で、
恐怖・絶望・希望・友情・サバイバルを描き切った映画です。
無駄をそぎ落としたからこそ、観客は“登ってしまったこと”の後悔や、“あと少しで助からない”恐怖を自分のことのように感じるはず。
「映像で恐怖を体感させる映画」が好きなら、絶対に見逃せない一本。
高いところが苦手な人は…心の準備をしてから!
コメント